ポケットティッシュのお話

どうも、粉踊です

「こんにちは」か「どうも」の2つ、どちらで始めようかいつも気分で決めている粉踊です

別に意図があってわざと変えてるわけではありません




という訳で本題

今回は「ポケットティッシュ」のお話をしたい





ポータブルなティッシュ


ポケットティッシュと言えば街中、どこか店の前などで配っているのをよく見かける(以後"ポケットティッシュ"をPTと約す)

そして自分はこれまで幾度となく貰ってきた

恐らく皆さんも貰ったことがあるだろう


・水に流せる良質なティッシュ(←個人的に大当たり)

・ちょっとヤバそうな広告の入ったティッシュ

・反安倍政権な方々の、駅前デモをやってる際に貰った"何かを訴えている紙付きのティッシュ"



などなど色々な形で貰うことがあるが自分はその全てが好きだ

この世のどんなもの以上にPTは裏切らない

基本、硬ーいティッシュが多いが花粉症、鼻炎の場合は別として何度も鼻をかむことはあまりないのでこの辺は問題内

そして当たり前であるが小さいので持ち運びにとても便利
携行性に優れている
何よりこれがPTを持つ1番の利点である

飲食中に飲み物を少しこぼしてしまい拭く時、最後に口を拭いたりする時など様々な場面で使えるのも大きい



ここで余談ではあるが、私が学校の先生から聞いたPTにまつわる少し下らない話をしよう


その先生はある日、PTを配っている人を見かけた
配っている人はたくさんソレが入っている袋を2つほど持っており、見かけた直後に先生はその人のところに行ったそうだ

そしてその人に「この袋の中のモンを全て私にくれ」と言ったらしい
結果その人は先生に全部あげて先生は大量のPTを貰っていった、という話だ
かなりの間、先生はボックスのティッシュを使わず生活できたという

まあそうだよね


カラス(ティッシュ配りの監視・見張り役のこと)の目は大丈夫だったのか、真偽の審議をするつもりはないがこれは実に羨ましい


その袋ん中、全部ティッシュなら俺にくれ!!!

的な





PTをねだってくることについて



こりゃ良いイラストだ

さて、ここから愚痴っぽくなってしまうが同時に訴えたいことでもあるので是非とも読んで頂きたい
(あくまでも全て個人的な一意見として)


読者の皆さんは

他人からPTをねだられた事はあるだろうか


自分は何度かねだられた事がある
出来ればあげたくない、と思うもののそう見捨てられるほど放ってはおけない性格なので結局あげている


ここでいつも自分は考える、なぜ彼らはティッシュを持たない(持っていない)のかと

もし一度も貰ったことがない、という人がいてその人からねだられたらそれはあげるのが正しい答えというものだろう

ただし

これは確かめようがない


こんなことをねだってくる人に一々聞いていたらキリがない

それどころか確実に私が"変な奴"に思われるだろう笑

できれば渡したくないというこのプロブレム


これに関しては自身でもどうするのか考えているものの未だ確実な対処法は思い浮かばない
どういう言い方・断り方をすれば良いのかも分からないのだ

友達にあげない、と言うのなら高確率で険悪なムードのゾーンに入ることもアリアリ
戦闘態勢待ったなし

言葉というのは必ず誰かしらを不幸にしてしまう、もし誰も不幸にならないならそれは「嘘」を語っていることになる

少し哲学的だ、まあ哲学的な話は今後の記事で追追やるとして話を戻します


他にも
以前貰っていても丁度切らしていて今持っていなかったというパターン
ポッケに入れたまま洗濯してしまいティッシュが使い物にならなかったというパターン

みたく結果的に「持っていない」状態に至る過程は山ほどある


嗚呼、これ全部やりだしたら収拾が付かなくなりそう……


だが、貰ってもいるし使っていてそれでも切らしてしまった人がねだることより本当に問題なのは

そもそもPTを持つ気がなく、他人に頼るような人がいる


ということである

この辺は共感できる方もいらっしゃるのではないかと感じる

自分の憶測だがそういう奴に限って街中には行くくせにティッシュは受け取らない人が多いのではないか?

それとも
「俺ん家金持ちなんで配ってるティッシュなんか貧乏人臭いし受け取らねえよw」
とでも言いたいのか?おい!どうなんだ!


ちなみに自分の姉は友達と街を歩いていてティッシュを貰った時、普通に喜んだのだが友達は受け取っておらず
「え?そんな喜ぶの?」
といった事を言っていたらしい

なるほど、PTに対する考え方も相当違うらしいな(別に姉の友達を辱めているわけではない、一人一人考えは違っていて然るべきだし)

これはどうしたものか…





結局どうしたらいいのか


一人一人考えは違うとは思うがやはり

自分的にはPTを皆に持ってもらいたい

前述の通り、小さいので持ち運びは便利であるし鼻をかむ以外にも様々な場面で使える

流石に手を拭いたりする際はハンカチを使うのが良いのだが利便性では負けず劣らずだ
ハンカチで鼻をかむことはできない

街中とか行ったけど貰えなかった、という人は百均でも売ってることが多いのでぜひ買って常備するといい

1個では足りないことがあるのでいざという時のために2個以上持っておくことをオススメする


後、PTを持とうともせず安直に他人にねだる人に告ぐ

今すぐにPTを持て!これは命令だ!!


ジャンバーのポッケ、はたまたカバンに付いてる小さいポッケに入れておくだけで便利だぞ〜〜

このサイトでも外出時にPTが大いに役立つことを説いている、興味があればどうぞ


最後になるが実はこの問題

これは年齢が高くなっていくほどにねだられることは少なくなっていく


読者の皆さんが学生(小中高あたり)の頃、友達から「ティッシュ持ってない?」と言われることは少なからずあったと思う

自分もあった

ただ皆も歳を重ねて大人になっていき、ちゃんとしたカバン・バッグなど買うと自然とその中にティッシュを入れるようになり滅多にねだられることは無くなる(はず)

子どもが外出中、鼻をかみたくなり親に「ティッシュちょーだい」と言ってティッシュを貰うことに似ている



つまり何が言いたいか

この記事

これを読んでくれている小中高生の皆さんがこれから直面するかもしれない事態にピンポイントだ

心優しい小中高生の皆さんは「こんなの些細な問題だよ」と思うに違いない

ただもし友達等にティッシュをねだられたら
ぜひともこの記事を思い出してPTについてよく考えてほしい


以上、ティーンエイジャーより


ブログのはずなのに文字がかなり多い割に画像が全くないという、これモロ作文書いてるのと変わらない

もう少し意見をまとめつつ文字数増やせたら出版社に持ち込んでみようかな
まあ嘘だけど


言いたいことは大体言い尽くしたので
という訳でこの辺でさようなら

粉踊(こなおど)

傷つき腐敗した心は破壊によって癒されない

0コメント

  • 1000 / 1000