お久しぶりです粉踊です
タイトルにも書いてある通り今日は自分の中でWindowsで便利なコマンドを1つ伝えたいと思う
が、初めに言っておくと、少し知識があれば誰でも分かってしまうような内容で学校で自慢げで話しても赤っ恥をかく可能性があるだけなので十分に留意してほしい
かくいう自分も知ったかぶりの範疇(はんちゅう)でありプログラマーなどの現職に楯突くつもりは全くない
まず「コマンドってなんだよ(哲学)」という人がいると思うがこのWindowsにいて言えばプログラミングである
プログラミングって言ったら
hello world!! とか int main void とかそういう類のヤツで黒い背景に小難しいアルファベットを書き込んでいくような、機械音痴な人はとことん苦手なものだと思うが今回教えるのは5分もかからない簡単なモノなので変に身構える必要はない
さて今回教えるコマンドは「シャットダウン」に関してである
なぜこんなものを、と思う人もいるかもしれないが自分のPCは特定のアプリケーションを起動させ使っていると確率でキーボードが誤作動を起こし不味いことになりかねない事態があったからである
そこで無理やりPCの電源を落としてストップさせようという魂胆がある、今思うと正直他にも良いやり方があるだろと自分でも思っている
もうこの時点で「あ、これ使わねえな」って思ったらブラウザバックなり流し読みをしてもらって構いません、時間は大切に使え
やり方
一応2通りある、ただし両方ともやることは大して変わらない
1.コマンドプロンプトから打ち込む
スタートからコマンドプロンプト(もしくは cmd )と検索し起動すると黒い背景のいかにもプログラミングするぜ!みたいな画面が出てくるだろう
赤い部分は自身のPCのユーザー名
・・・¥(ユーザー名)>に続けて「shutdown -s」と入力しエンターするとそのままコマンドが実行されシャットダウンしてくれる
もしもう少し詳しく設定をしたいなら「shutdown -i」でエンターすると設定のダイアログがでてきてくれる
一番上のコンピューターの欄には自身のPCの名前をコピーして入れよう、くれぐれも学校で先生のPC名を打ち込んで実行してはいけない
「次の中から選んでください」のリストからシャットダウンを選択すると、シャットダウンまでの時間やその際のコメントを設定することができる
すぐに実行させたければ1秒間に設定するといい、コメントの有無は特に影響はないのでどちらでもいい
でOKを押して「サインアウトしようとしています」と表示されたら成功だ
2.メモ帳から打ち込む
これもとても簡単だ
起動したばかりのまっさらなメモ帳に「shutdown -s」と打ち込み保存を選択、その際に名前と保存する場所を選択することになるが名前の欄の部分の拡張子を「(名前).txt」から「(名前).bat」に変更して好きな場所に保存すればそれで終わりだ
アイコンが歯車2つ描かれてあるイラストになっていれば成功である、ダブルクリックで実行するとすぐに普段は真面目で優しいWindowsがこの.batファイルを実行してくれる
他にも1のように時間指定やコメントを残したければ「shutdown -s -t (カウントしたい数字)」や「・・・ -s -c "(残したいコメント)"」を続けて入力すればよい←スペース、ダブルクォート忘れに注意
ちなみに-t -cは併用もできる
個人的にはcmdよりもメモ帳で既に.batファイルを作っておくことが望ましい
キーボードがバグっている中使えるのはマウスしかないがダブルクリックで簡単に実行できるという点が大きい、cmdは遊びで使う程度で良いかも
あ、シャットダウンを時間制限付きで実行した後で取り消したければ「shutdown -a」をcmdからでも.batファイルからでも実行することで取り消すことができる
無論シャットダウンが始まった後では取り消せないが
このブログを見た人が自分と同じ状況下に陥った時の一助となれば幸いである
0コメント