外でよく見かける無駄なアレ

お久しぶりです粉踊です


友人と面白いゲームソフトの会話している時にPS3の話を持ち出したらそんな古のゲーム機の話はするなと言われて泣きました


もう14,15年前のゲーム機ですって、すごいわね


ブックオフやらシーガルに行くと数百円のPS3ソフトが数多く置かれているので金のない貧民、もとい自分は最近になってよく安いソフトを買ってはPS3で遊んでいる


ゲオは中古にしては高いから目的のゲームソフトがゲオにしかないって時以外はブックオフに行くのをお勧めする






どうでもいい話はさておき、今回は少しひねくれた話をします

それも恐らく誰もあまり気にしないようなアレの話だ



突然ですが皆さんは街を歩いている時によく

標語

を目にしたことはありませんか?


wikipediaでは「ある集団の行動や判断における基準、規範、指針、理念を、簡潔に表した文章や言葉や句である。」と書かれてある


とりわけ交通標語なんかが多いだろう


575の川柳なんかもあれば「ゴミは持ち帰りましょう!」など一言でスパッと書かれてある標語も割と目にする



自分もよく目にするがあのバカ標語などには存在価値はないと考えている



その理由をこれから説明していく

その前にもし標語が大事だと思っている人がいるなら一生その標語、そしてそれを作った「お上」の人々から舐められて生きるがいい、慈悲はない





歩いている道端に標語の書いてある看板が立てられてあるとしよう、その際あなたは立ち止まってじーっと見つめることはあるだろうか



はっきりいってそんなことは滅多にしない



せいぜい歩きながらチラッと目を向けるくらいだろう、そして10秒も経たないうちに忘れるのがオチだ



個人的にはあいさつに関する標語ほど無駄でバカげているものはないと思う

以下はネットで拾ったあいさつ標語の画像だ




そしてこれだけ標語があるにも関わらず「そういえば標語ではこんなことを言っていたな...僕もやるぞ!」という人はいない


いわんやいきなりすれ違う赤の他人に挨拶などする人などどこにもいない


そもそも笑顔で~、とか声に出して~とか挨拶においては当たり前なのであり、こういう標語で言われて初めて「挨拶は笑顔でするのか!」なんて奴がいたら人間としては恐ろしく知能が低いか、もしくは人間ですらないのかもしれない



つまり何が言いたいか



これらの標語、徹底的に効果が無いのだ



一体、これらを作った人は何が目的なのかと考えれば考えるほど溜息が漏れまくる


当然これを発起したのは大人たちなのだろうが、このことに気づけなく今の今までこんな標語ごっこをやっているのだからいじめを無くせないのだろう




※著者は仙台在住です、探し回って撮ってきた


これらの旗を掲げたところでどのくらいいじめ防止の効果があるのかと言われればほぼ皆無だろう


こんなことをするくらいなら一つ一つのいじめの罪をこれまで以上に厳罰化した方がまだ効果があると思う


自分が当時小学生だった頃もこんなキャンペーンがやっていたが特にいじめが減ったのを実感したことは一度もないし結局、どうであれいじめは起こるときは起こるんだよ




ともかくこんな効果のないような事ばかりウダウダ書いてもしょうがないからやめろと言いたいのだ



環境を守ろう!という標語を見るまでもなく大部分の人は、環境は悪いよりも良い方が良いに決まっていると確信している

景観を守ろう!という標語を見るまでもなく大部分の人は、景観は悪いよりも良い方が良いに決まっていると確信している



むしろその看板こそが環境や景観を守っていないだろ、と




話は少し逸れるが、さらに標語などの視覚だけではなく音声でも我々に過剰に語りかけてくる


エスカレーターに乗る際「黄色い線の内側に乗り、手すりにつかまり、顔や身を乗り出したりしないようにしましょう」などと機械音声でよく聞こえてくるがそんなことはここで言われるとうの昔から知っているのだ


もし子供のころこの音声の意味が分からなくとも、少なくとも親に「危ないから真ん中に立って手すりに掴まってなさい」と注意されたりと基本的にほぼ全員、大多数は必ず知っているものである


さらにさらに「盗難に気を付けましょう」という看板やアナウンスが無ければ所持品を盗まれてしまうアホなどどこにも存在しないのだ、もし存在しているなら彼は人間ではないだろう



1人でもけが人や被害者が出ると狂ったように管理音声を流し始めるのだ、しかも効果のないものを永遠と




他にも街で見つけた標語、その他あーしろこーしろという注意書きなどを紹介しよう

呆れること必至だ


1


見えづらいが『マナーを守って暮らしやすい町に』と犬と飼い主のイラストを添えてフェンスに固定されている


ちなみにこれはもう数個くらい同じのを見つけた


これもう標語以前の問題だし薄汚いろくに読めないようなのは撤去しろよ


仮に読めるものだったとしてもチラッと見るだけだが、つまりこの標語に効果などない



2


タバコやら覚せい剤はやめろと言いたいのだろう


確かに身体的にも社会的にも良くないし最悪お縄にかかることは誰だって知っているはずだ


この手の違法薬物等に手を出す奴はそれを知っておきながら勝手にやっているだけであるし、標語があろうとも結局やるのだ


今からLSDキメるぜー!とハイテンションになっている人にこの標語を見せてやめるかと言えば火を見るよりも明らかである


絵は良いかもしれないが、効果があるかと言えば何とも言えない



なにが自分を信じて生きていこうと言うのか、何の意図があって本人はこれを作ったのか

作者相当病んでいたのかな


右側の絵はただ純粋に何を意味するのかよく分からない



3

こちらは郵便局の狭い駐車場で見かけた注意書きだ


ちなみにこの日は盛況で2,3台くらいが早速路駐をしていた...ダメじゃん


さらにこの注意書きの前面にはそこそこ高い木があって車道から走ってきても見づらくなっているので最早何のためにあるのか分からない


正直、撤去しても何ら問題は無いだろう


あと人通り多くて写真撮るの恥ずかしかったぞ



4

これもだいたい1と同じのような標語なので特に言うことは無い


ザ無駄な標語といった感じ



5

ポイ捨ても社会的にも良くないことは皆誰かしらに言われて既に分かり切っていることである、まあやる人はいるが


草木が茂っている場所に赤文字で『ゴミの投棄禁止』などと書かれているもはや何の意味も成していない注意書き看板とゴミが同時に落ちている

恐らく以前からゴミのポイ捨てがあったからこういう看板を立てたのであろうがこの有様だ




こういうことが起これば脳死したかの如く次々と看板を立てていく、しかも効果が全くないと来た


他の場所でもこれと似た光景を見てしまったので対策している行政の偉い人は現地を見たことがないのか、それとも単にやる気がないのか

残念ながら看板もやはりゴミと化している







別に我々は標語がないと生きていけないほど馬鹿でもないがしかしこんな効果のない看板を立てさせ、放置しているのは同時に我々でもある



そして自分も含め我々は感覚が麻痺さえしているのだ


標語は『良いこと』しか書かない

そして我々が生まれた時からこういうのが至る所に跋扈しているのでああそうだね、程度の感覚しか抱かない


さらに標語を作った大人たちはこうした中、特に反感も抱かれないのでどんどん標語を作っていき...と負のスパイラルに陥っている

反対意見が来るとは想像すまい



しかしよく考えてほしい

挨拶の標語のようにわざわざ言わんでも分かることを標語などと最もらしい形式に当てはめ『良いこと』として流布させていくことはとてもおかしなことだと思わないだろうか?


大人たち(お上)から馬鹿にされたような気分にならないだろうか?




全ての標語や注意書きがダメだとは言わないが恐らく8割以上は無駄であり無くしても問題ないだろう


上の写真を見れば分かるが『~しないでください、ご遠慮ください』のような皆に向かって言っている注意など全く聞く耳を持とうとしない、これも日本人の特徴の一つであろうか


小中高で全校生徒が校長先生のお話を聞くだろうが、果たして内容を覚えている人はどのくらいいるだろうか


自分もいじめ云々の学校の緊急集会で校長が何かを話していたが内容は覚えていない、ただ尻が痛かったなあとしか記憶にない

つまり認識としてはその程度だったのだ




しかし全体ではなく個人で言われたことに対してはびっくりするほど大人しくなるのだ、公共の場面で悪いことをしている個人に注意し怒ったらそれはもう大層思い知らされるであろう




ただこれも我々日本人の特徴であるが公共の場面で個人を指さし評価、非難などをすることを激しく嫌ったりする特徴もある


公共の場で行列に割り込んできた人、電車の座席のごく僅かしかない隙間に無理やり座ってくる人がいたとしても不満そうな顔をするだけとか舌打ちや溜息だけしかしない人など大勢いることだろう



逆に公共の場で誰か怒鳴り散らしている様子だけ見たら、とりあえず怒っている人は悪で怒られている人は善でかわいそうだと無意識のうちに思ったりしていないか?





話が脱線してしまった


もし本気でああいった違反を止めたいのなら注意書きであれば「見つけ捕まえ次第顔写真を撮り店舗前に貼り付けます」だの、その他罰金でも科してより個人に圧をかけさせるような内容の方が良いだろう



そして良いことだらけ且つ最高の無駄で誰もろくに見向きしない標語看板などは直ちに撤去すべきである




言葉を、言葉の重みをないがしろにしているのだから

粉踊(こなおど)

傷つき腐敗した心は破壊によって癒されない

0コメント

  • 1000 / 1000