メアド持ちすぎ問題

始まり


こんちくわ、粉踊です


早速ですが今回は”メールアドレス”について話していきたい


何かしら登録する際に必要になるメールアドレス

そしてだいたいどこの必須入力事項にもあるメールアドレスの欄


皆さんがどうしているのかは分からないけど自分はヤフー(@yahoo.co.jp)とグーグル(@gmail.com)でもメアド(アカウント)を作っており現在も普通に使っています


では何故新たにまた作ったのか


それは

契約時に作った携帯電話キャリア(自分はNTTドコモなので@docomoとかの)のメールアドレス1つだけでは足りなくなってしまったからだ


足りないから作る、なんて当たり前なのにわざわざ太字にしました、すいませんy


とは言え、個人的には新しくメアドを作ることは割と重要ではないかと考えています


・このサイトに会員登録したい!でもメールや通知が沢山来そうでそれも嫌だ、という人もいるはず


・全部の会員登録を1つのメアドだけでやったので毎日ひっきりなしにメールが来てうざったい、なんてのも無くはない


・SNSのサブ垢としての使用も大いにあり得る

(↑というかサブ垢目的が用途として一番多いであろう)


とまぁこういう面があるため別のメアドを用意してそれを使えば

メールを分散させて処理も多少楽にできたりする


作れば作るだけまるで至れり尽くせりみたいな気がする


※本文と画像は一切関係ありません





それに伴う弊害


しかしここで1つの問題が起こる

というか新たに作る時点で避けては通れない道である


それは

メアドを持ちすぎてどこに何を登録したのか分からなくなってしまう

ということなのです!


『ズバリ、そうでしょう!!!』


〇尾君はさておき、まあ有り体に言えば「どのメアドで何々に登録した」

ということをしっかり書き留めて保存すれば全く問題は無い

ただそうでない人は…


そして何よりこの手の作業は非常に面倒である

パスワード も関わってくるのだ


ログイン時、大抵メアド(もしくはID)とパスワードが必要になるが

記録していなければ記憶するしかない


入力情報が一致しなければログインはできないし

何より忘れてしまっては復元のためもっと多くの時間を費やさなければいけなく、途方に暮れるのは必至であろう


意味があるのか無いのか 結果が出るか出ないか

もっかいやっても無駄か 全部やって確かめりゃいいだろう



諦めてパスワードを再発行しましょう、時間の無駄です





忘れてはならないこと



ちなみに自分は(予備も含め)

ヤフーのメアドを3つ、グーグルのメアドを2つ持っていて

最低限メアド,ID,パスワードはそれぞれメモに残すようにしている


というかスクリーンショットしたり等、残す方法はいくらでもある



ただ自分は阿呆だったのでヤフーのメアド2つしか持ってなかった時もしょっちゅうパスワードを混同したり忘れたりしていた


ここだけ見た人なら間違いなく間抜けと思うに違いない


ここでもう1つ言うと、

流石にメアドを持ちすぎると処理は多少、楽になるとは言え流石に面倒くさくなってくる


こいつ、この期に及んで主張を変えるのか?とか言わないで欲しい



専用のアプリかなんかでそれぞれのメアドに届いたメールを一括管理できるなら大した問題ではないけれど

もし一括管理できないのなら過度に作りすぎるのはやめよう


いちいちログインしてメールを消す行為、普通に考えて面倒ではないか?

まあ、それでもいいのならいいですが私は責任を負いかねます





とどのつまり…


まとめるとこんな感じ


  1. メアドを作るのは割と重要ではある
  2. ただし忘れないようにパスワード等メモを残そう
  3. 管理しづらいなら過度に作ったりするのは注意
皆が思うような割と当たり前の事しか言ってない気がするが…



あ、そうだ
本題からは少々ズレるがたまに「秘密の質問」を設定しなければならない事がある


ここを話のミソにしても良いくらいだ 
これに関してはちゃんとした自分の意見である


例えば
「初めて飼ったペットの名前は?」
とか
「小学生の頃の夢は?」
など秘密の質問があったとしますね?


ここでポイントなのが


本当の事を書いてはいけない


ということだ
理由としては

知っている人が自分以外にもいる(可能性が高い)からである


パスワードは誰に言うこともなく自分で設定し管理するから良いが


Aさん「この子(犬のこと)の名前は○○って言うの♪」

B君「へぇ〜!可愛ぅいね〜〜!」


〜数年後〜

B君「っべぇ、AちゃんのID見つけた。けけっ、ログインして驚かせてやろうかなあ、まあパスは分からんから秘密の質問でケリをつけるか」

ログイン画面「初めて飼ったペットの名前は?」

B君「Aちゃんのペットか〜、昔○○って名前にしてたからそれ入力してみよう」


というノリでログインしてうっかり不正アクセスされたら目も当てられない


可能性としては低いがそれでも無い可能性が無いわけでもない

表現がややこしいなおい


対策としては言わずもがな、適当になんか書け


「初めて飼ったペットの名前は?」→A,ゴリラ

「母親の名前は?」→A,裸面ライダー








とにかく推測されづらいものを答えにする

というのが重要である

英数字しか使えない場合が多いpasswordはブルートフォースアタック、通称総当たり攻撃に弱い一面もあるが(画像参照)

むしろ「秘密の質問」は大喜利ができそうなほど多彩な答えに満ち溢れている

ひらがな、カタカナ、漢字、英数字も使える


真実は心の隅にそっと置いておき大喜利をやる気分で設定してやろう






「秘密の質問」の分際でセーフティネットの役割を担っていると思ってんじゃねえよコノヤロウ!!




勿論、質問の答えもメモしよう
忘れちゃって復元できないこともあるからね



それでは

出典元

0コメント

  • 1000 / 1000